Feature #2074
json の j や jj は module_function にするべき?
Description
=begin
p や pp が module_function なので json の j や jj も合わせるべきかもしれません。
yaml の y や yy も module_function になっていません。
Kernel.j や Kernel.jj というような呼び出しができるようになるだけなので、うれしさはあまり無いのですが。
=end
History
Updated by naruse (Yui NARUSE) over 10 years ago
- Target version set to 1.9.2
=begin
jやjjが変数などで埋まっていても呼べるというメリットはありますね。
どちらにしても、Ruby全体として方針を合わせた方がいいかなと思います。
=end
Updated by naruse (Yui NARUSE) about 10 years ago
- Status changed from Open to Assigned
- Assignee set to matz (Yukihiro Matsumoto)
=begin
=end
Updated by mame (Yusuke Endoh) over 9 years ago
- Target version changed from 1.9.2 to 2.0.0
=begin
遠藤です。
j も y も使ったことないですが、妥当な提案のように思います。
けれど、これは Feature request でしょう。
Feature トラッカに移させていただきます。
--
Yusuke Endoh mame@tsg.ne.jp
=end
Updated by yhara (Yutaka HARA) about 7 years ago
- Description updated (diff)
- Target version changed from 2.0.0 to 2.6
Updated by shyouhei (Shyouhei Urabe) almost 3 years ago
- Assignee deleted (
matz (Yukihiro Matsumoto)) - Status changed from Assigned to Third Party's Issue
これは今となっては3rd party's issueですね。jsonに提案してください